検索
MAKING MAKE
- BACS
- 2016年6月17日
- 読了時間: 1分

先日、東大駒場リサーチキャンパスの山中研究室で行われていた《MAKING MAKE プロトタイプの制作絵巻展 》へ行ってきました。
様々なプロトタイプの製作過程が、考え方、スケッチ、など丁寧に説明されていて、見ていてワクワクしました。
3Dプリントとは言わず、AM (Additive Manufacturing)と呼称しているプロトタイプも数多く展示されていて、
生物の動きを表現している作品のなかでも 「とかげ」には目が釘付けになりました。
モーターが入っていて、手をかざすと動くのですが、その動きがとても柔らかく、リアルな動きをして、見た目とのギャップに驚かされました。
日経でも紹介されています。 http://www.nikkei.com/video/4929427258001/
そして、山中さんとバルミューダの寺尾さんとの対談も聞いたのですが、楽しくあっという間の1時間半でした。
寺尾さんの仕事に対する姿勢、想い、そしてミュージシャンを辞めてものづくりを始めた時の忘れていた(?)本音などをお聞きし、たくさんの刺激をいただきました。
ゼロから何かがうまれるのって、やはり素晴らしいな、と改めて感じたひとときでした。


Comments